new
ZuluTradeデモ口座2 結果 ― 2010/03/04 23:13
ZuluTradeの追試の結果を報告します。
LowestDDについてストップロス80pipで1ヶ月追試した結果ですが...
LowestDDについてストップロス80pipで1ヶ月追試した結果ですが...
やはり駄目でした(苦笑)
EUR/JPYをBUYばっかりでエントリーしている為、下落局面では凄く弱いです。エントリー回数が多く、結構取り返しているのですが、80pip位取り返した所でまた80pipのロスカット、そしてまた少し取り返した所でまたロスカットの繰り返し。最終的には600pipのマイナスとなりました。
で、ここで逆転の発想。
ZuluTradeにはリバースモードがあり、これはシグナルプロバイダのシグナルと逆の売買をするモードです。600pipの損失を被ったということは、リバースすると600pipのプラスになるという単純な発想です。
これも結果が出次第、報告します。
これも結果が出次第、報告します。
ZuluTradeリアル口座結果報告(2/3~/12) ― 2010/02/14 21:27
ZuluTradeの経過を報告します。
2/3~2/12まで、通常の暦で10日間、営業日ベースで8日間の結果です。
2/3~2/12まで、通常の暦で10日間、営業日ベースで8日間の結果です。
101pip、8,924円のプラスでした。
20pipを超えた時点で1ショット2lotに増やしたので、グラフが途中からぐんとアップしているのが分かると思います。金額的には微々たるものかもしれませんが、着実に増えています。それにしても、ferrariというSP(シグナルプロバイダ)は本当に負けませんね。
100pipを超えたら更にロット数を増やそうと思っていたので、次からは1ショット3lotで行こうと思っています。
ただ、4lot以上増やす事に関しては慎重になります。余り1つのSPに頼りすぎるとリスク分散にならない為です。他のSPもめぼしいものはフォワードテスト中ですし、前の記事でも報告したとおり、再テスト中のものもあります。
それらの結果は、また改めて報告します。
それらの結果は、また改めて報告します。
ZuluTradeデモ口座1 結果 ― 2010/02/05 21:17
最初に開いたデモ口座が、有効期限の最終日となりました。まだ9つ程ポジションは建っていたのですが、締め切りということで全て決済しました。ちなみに、そのポジションの合計は100pip以上のプラスでした。
★最終結果
初期資金$50000 → $14260
★シグナルプロバイダ別成績
プロバイダ名 トレード期間 トレード回数 収益(pip)
------------------------------------------------
BeeBee Trader 1/14~2/1 4 -132
ferrari 1/26~2/4 20 +78
fx-vip 1/11~2/5 39 -177
Got Pips? 2/1~2/5 47 -126
LowestDD 1/8~2/5 128 -667
smart forex 1/25~2/4 49 -2363
The Hunter 1/8~1/22 3 -144
トータルでは大きくマイナスになってしまいました。各シグナルプロバイダですが、デモ口座開設当初から運用しているもの、そうでないものと混じっていますので、トレード期間が異なっております。
また、The Hunterなどは、余りに成績が悪いので途中でやめてしまったり、口座残高が少なくなった為に何回か強制ロスカットになっていますので、本来の実力でない可能性もあります。
それからLowestDDは、途中からストップロス80pip、また、ショット数無制限にしているので、その点でも本来とは違った結果になっているかもしれません。
smart forexも、途中から1ショットあたりのロット数増(1→5)に変更しました。これはシグナルプロバイダの作者からのアドバイスを適用したものです。逆に言うと、そのアドバイスをよく読んでなかったもので...
結果を見ての感想ですが...
・BeeBee Trader
エントリー回数が少なく、大きな利益を狙うタイプなのでしょうか。その割には最初のトレードで-153pipのドローダウンを起こし、それを取り返すことができない結果になりました。これは使えないと思います。
・ferrari
今回唯一プラスになったシグナルプロバイダです。小さな利益をこつこつ積み上げるタイプです。ドローダウンが極端に小さく、現在リアル口座のポートフォリオに使っています。
・fx-vip
これも小さなpipをコツコツ積み上げていくタイプですが、ferrariよりは大きめ(といっても数pip程度)の利益を狙っていくようです。決済するまでのドローダウンが利益に比べて大きいのが気になりますが、時折自分でロスカットする所が興味深い点です。使う側で適当なロスカットを設定してやると結構使えるかもしれませんが、ロスカットレベルは100pip位だと思います。ちょっと大きめなので、追試するかどうか迷っている所です。
・Got Pips?
今回の実験では10~30pip位をメインに取りに行っているようでした。最終的にはマイナスになりましたが、よく見ると口座の証拠金不足で強制ロスカットになっている事が分かりました。これでは正確な評価になりませんので、追試をする予定です。
・LowestDD
最も期待していたシグナルプロバイダですが、残念な結果になりました。下落相場でも買い続ける(ロングポジションを取り続ける)のでは、ドローダウンが大きい結果になっても仕方ありません。いつか追試をしてみたいと思いますが、余り期待はしていません。
・smart forex
エントリー回数が多く、10~20pip位を小まめに取っていくタイプです。600pip近いロスカットが3回続いたのが大きかったです。一度に持つポジション数を1つに限定し、適当なストップロスを入れることで、もっと良い成績が得られるかもしれません。良い設定があれば、いけるような気がしますので、追試をする予定です。
・The Hunter
利少損大で、たった3回のトレードで-144pipという大きなマイナスになってしまいました。トレード回数が少ない割にはドローダウンが大きく、ちょっと使えないかなと思います。
以上、個人的な感想でしたが、気になるのはそれぞれのシグナルプロバイダのパフォーマンス一覧で見る内容と異なる点です。パフォーマンス一覧が作為的に改ざんされているのか...等と疑ってみたくなります。
いずれにしても、大切なお金を預けるわけですから、事前の評価は欠かせません。追試の結果などについては、また報告します。
★最終結果
初期資金$50000 → $14260
★シグナルプロバイダ別成績
プロバイダ名 トレード期間 トレード回数 収益(pip)
------------------------------------------------
BeeBee Trader 1/14~2/1 4 -132
ferrari 1/26~2/4 20 +78
fx-vip 1/11~2/5 39 -177
Got Pips? 2/1~2/5 47 -126
LowestDD 1/8~2/5 128 -667
smart forex 1/25~2/4 49 -2363
The Hunter 1/8~1/22 3 -144
トータルでは大きくマイナスになってしまいました。各シグナルプロバイダですが、デモ口座開設当初から運用しているもの、そうでないものと混じっていますので、トレード期間が異なっております。
また、The Hunterなどは、余りに成績が悪いので途中でやめてしまったり、口座残高が少なくなった為に何回か強制ロスカットになっていますので、本来の実力でない可能性もあります。
それからLowestDDは、途中からストップロス80pip、また、ショット数無制限にしているので、その点でも本来とは違った結果になっているかもしれません。
smart forexも、途中から1ショットあたりのロット数増(1→5)に変更しました。これはシグナルプロバイダの作者からのアドバイスを適用したものです。逆に言うと、そのアドバイスをよく読んでなかったもので...
結果を見ての感想ですが...
・BeeBee Trader
エントリー回数が少なく、大きな利益を狙うタイプなのでしょうか。その割には最初のトレードで-153pipのドローダウンを起こし、それを取り返すことができない結果になりました。これは使えないと思います。
・ferrari
今回唯一プラスになったシグナルプロバイダです。小さな利益をこつこつ積み上げるタイプです。ドローダウンが極端に小さく、現在リアル口座のポートフォリオに使っています。
・fx-vip
これも小さなpipをコツコツ積み上げていくタイプですが、ferrariよりは大きめ(といっても数pip程度)の利益を狙っていくようです。決済するまでのドローダウンが利益に比べて大きいのが気になりますが、時折自分でロスカットする所が興味深い点です。使う側で適当なロスカットを設定してやると結構使えるかもしれませんが、ロスカットレベルは100pip位だと思います。ちょっと大きめなので、追試するかどうか迷っている所です。
・Got Pips?
今回の実験では10~30pip位をメインに取りに行っているようでした。最終的にはマイナスになりましたが、よく見ると口座の証拠金不足で強制ロスカットになっている事が分かりました。これでは正確な評価になりませんので、追試をする予定です。
・LowestDD
最も期待していたシグナルプロバイダですが、残念な結果になりました。下落相場でも買い続ける(ロングポジションを取り続ける)のでは、ドローダウンが大きい結果になっても仕方ありません。いつか追試をしてみたいと思いますが、余り期待はしていません。
・smart forex
エントリー回数が多く、10~20pip位を小まめに取っていくタイプです。600pip近いロスカットが3回続いたのが大きかったです。一度に持つポジション数を1つに限定し、適当なストップロスを入れることで、もっと良い成績が得られるかもしれません。良い設定があれば、いけるような気がしますので、追試をする予定です。
・The Hunter
利少損大で、たった3回のトレードで-144pipという大きなマイナスになってしまいました。トレード回数が少ない割にはドローダウンが大きく、ちょっと使えないかなと思います。
以上、個人的な感想でしたが、気になるのはそれぞれのシグナルプロバイダのパフォーマンス一覧で見る内容と異なる点です。パフォーマンス一覧が作為的に改ざんされているのか...等と疑ってみたくなります。
いずれにしても、大切なお金を預けるわけですから、事前の評価は欠かせません。追試の結果などについては、また報告します。
ZuluTradeの資金残高0 ― 2010/02/03 22:08
今朝方、しびれを切らして辞書を片手に英文メールで問い合わせを出しました。内容は恥ずかしくて載せられません(^^;;)。文法的にあっているかどうか分かりませんから。とにかく、FXCMに資金を入れたのに、なぜZuluの画面では0になっているのかと言うことです。
で、メールの返事が来る前に、またまたしびれを切らして(気が短い私...)Chatに挑戦してみました。Chatというのは、質問などをChatで答えてくれるという機能です。FXCMのHPにもありますが、海外では一般的なのでしょうか?
”Chat Now”というボタンをクリックしてドキドキしながら待つと、十数秒後に”Hi”という文字が返ってくるではありませんか!!。おおっ、恥ずかしながら、生涯初チャット!!と感動していると、”How may i ...”と即座に返ってきました。“どうしました?”と言うことですので、Gooの辞書を開いてさてどう言えばいいんだ等と考えていると、”こんにちは、日本語でも大丈夫です”だって。
早速資金が0のままになっていると言うことを打ち込むと、
”だから最初のトレードが行われてからです”
”最初の”
“トレードの最初という意味です”
と返ってきました。日本語の自動通訳なのでしょうか?。何となく意味は分かりますが、イマイチ文章になってないのでもう一度説明してくれと打ち込むと、今度はちゃんとした文章で返ってきました。
結局、最初のトレード時に更新されるということでした。逆に言うと、トレードしないと何時までも0のままなのだそうです。
早速、目を付けていたferrariというシグナルプロバイダ(SP)を登録しました。このSPは勝率重視で、ごく僅かなpipをこつこつ積み上げ、たまに負けるといったパターンです。利少損極少型とでも言ったらいいのでしょうか。トレードスタイルはスキャルピングに近く、エントリーから決済まで1~2分ということもあります。
で、先ほど口座を見てみたら....おおっ、トレードしている!
取引通貨はEUR/USDがメインのようで、EUR/USDで2回トレードされていました。合計3pip(^^;;)。本当に僅かな利益ですが、取り敢えず235円儲かりました。まだ資金量が少ないのでできませんが、ロット数を増やせば、それなりの金額の利益が上がると思います。
これから先が楽しみになりました。
P.S.
カテゴリ、ZuluTradeを追加しました。
で、メールの返事が来る前に、またまたしびれを切らして(気が短い私...)Chatに挑戦してみました。Chatというのは、質問などをChatで答えてくれるという機能です。FXCMのHPにもありますが、海外では一般的なのでしょうか?
”Chat Now”というボタンをクリックしてドキドキしながら待つと、十数秒後に”Hi”という文字が返ってくるではありませんか!!。おおっ、恥ずかしながら、生涯初チャット!!と感動していると、”How may i ...”と即座に返ってきました。“どうしました?”と言うことですので、Gooの辞書を開いてさてどう言えばいいんだ等と考えていると、”こんにちは、日本語でも大丈夫です”だって。
早速資金が0のままになっていると言うことを打ち込むと、
”だから最初のトレードが行われてからです”
”最初の”
“トレードの最初という意味です”
と返ってきました。日本語の自動通訳なのでしょうか?。何となく意味は分かりますが、イマイチ文章になってないのでもう一度説明してくれと打ち込むと、今度はちゃんとした文章で返ってきました。
結局、最初のトレード時に更新されるということでした。逆に言うと、トレードしないと何時までも0のままなのだそうです。
早速、目を付けていたferrariというシグナルプロバイダ(SP)を登録しました。このSPは勝率重視で、ごく僅かなpipをこつこつ積み上げ、たまに負けるといったパターンです。利少損極少型とでも言ったらいいのでしょうか。トレードスタイルはスキャルピングに近く、エントリーから決済まで1~2分ということもあります。
で、先ほど口座を見てみたら....おおっ、トレードしている!
取引通貨はEUR/USDがメインのようで、EUR/USDで2回トレードされていました。合計3pip(^^;;)。本当に僅かな利益ですが、取り敢えず235円儲かりました。まだ資金量が少ないのでできませんが、ロット数を増やせば、それなりの金額の利益が上がると思います。
これから先が楽しみになりました。
P.S.
カテゴリ、ZuluTradeを追加しました。
口座開設完了!! ― 2010/02/02 22:12
先ほど、ようやくZuluTradeから口座開設&リンク完了のメールが来ました。
ここまでの道のりは自分としては不安な日々&トラブルの連続でした。FXCMに口座開設依頼をし、身分証明書等を送り、入金すればアカウントあげるよ~的なメールをもらってから最初のトラブル。
入金しようと思い、新生銀行の口座から50,000円(MINI口座の為)送金指定していざ送金...と思ったら、ローマ字の名前+仮IDの記入ができない!。これができないとどの口座に入金するのか指定できないのです。新生銀行は自分の名前(その時は漢字だと思っていた)+仮IDしかできないみたい。
仕方なくFXCMのジャパンデスクにメールにて問い合わせ。ここでまた少し待たされたけど、名前はカタカナでもかまわないという返事。カタカナじゃないんだけどなぁ、問い合わせメールに漢字だって書いたのにと思いつつ、半分やけくそで再度新生銀行にログイン。
振り込み手続き画面を最後まで進めると、自分の名前がカタカナになっていることに気づきました。”なんだ、これで良いのか”と一安心で、送金ボタンをクリックしました。
その後小まめにメールチェックをしたのですが、なかなか口座開設完了メールが来ない...。"もしかして、騙されたか!?"などと不安になりましたが、結局は1日半位待っただけでした。
そしてようやくIDをもらいました!!
ですが、ZuluTradeにログインしてみてまた驚き。何と資金が0になっているのです。口座に入金してから実際のトレード口座に反映されるまでに少し時間が掛かるような記述を見たような気がするので、もう少し待ってみます。変化無いようだったら、Live Chatで問い合わせてみようかと思ってます。
でも、当然英語なんですよね(汗)。
ここまでの道のりは自分としては不安な日々&トラブルの連続でした。FXCMに口座開設依頼をし、身分証明書等を送り、入金すればアカウントあげるよ~的なメールをもらってから最初のトラブル。
入金しようと思い、新生銀行の口座から50,000円(MINI口座の為)送金指定していざ送金...と思ったら、ローマ字の名前+仮IDの記入ができない!。これができないとどの口座に入金するのか指定できないのです。新生銀行は自分の名前(その時は漢字だと思っていた)+仮IDしかできないみたい。
仕方なくFXCMのジャパンデスクにメールにて問い合わせ。ここでまた少し待たされたけど、名前はカタカナでもかまわないという返事。カタカナじゃないんだけどなぁ、問い合わせメールに漢字だって書いたのにと思いつつ、半分やけくそで再度新生銀行にログイン。
振り込み手続き画面を最後まで進めると、自分の名前がカタカナになっていることに気づきました。”なんだ、これで良いのか”と一安心で、送金ボタンをクリックしました。
その後小まめにメールチェックをしたのですが、なかなか口座開設完了メールが来ない...。"もしかして、騙されたか!?"などと不安になりましたが、結局は1日半位待っただけでした。
そしてようやくIDをもらいました!!
ですが、ZuluTradeにログインしてみてまた驚き。何と資金が0になっているのです。口座に入金してから実際のトレード口座に反映されるまでに少し時間が掛かるような記述を見たような気がするので、もう少し待ってみます。変化無いようだったら、Live Chatで問い合わせてみようかと思ってます。
でも、当然英語なんですよね(汗)。
最近のコメント